2013/04/28

動画ができるまで-4

さて、GWに突入しましたね。こちらはいいお天気、李花尺です。
今日は動画ができるまでシリーズの最後、実際に動画を作っている所を紹介したいと思います。


動画はiMove HDを使って作成しています、古いソフトですね。作業の流れは

  1. photoshopで作成した各コマの読み込み(5 sec. /コマで読み込み)
  2. 実際に再生しながら、作中の台詞を頭の中で“音読”して、各コマの時間を修正
  3. 各コマをつなげるエフェクトを選択
  4. BGMの選出・調整
  5. 書き出し

といった感じです。実際にはこのような画面を見ています。

このキャプチャはほぼ完成している状態なので、各コマに適当な時間が割り振られていますね。


ステップ2の時間の割り振りが、かなり大切な部分ですし、一番気を使っているかもしれません。だいたい声に出して台詞をよんだ場合と同じ時間になるように、各コマの時間を修正していきます。最初は各コマに5秒割り当てられていますから、短い台詞しかないと再生時間中に台詞を読み終わってしまいますから、その場合は時間を短くします。逆に台詞が長いとコマあたり7秒とか10秒とかに設定しています。現在は字幕式で、字幕だと収まる台詞量が制限されてますから、だいたいコマあたり7秒ぐらいが限界でしょうね。実際には再生しては止めて、設定をいじり、また巻き戻して再生して・・・ということを繰り返します。

ステップ2が終わったら、エフェクトをつけていきます。まず、各コマに描かれている内容が変わる場合に、クロスディソルブというエフェクトで場面転換をさせています。これは「連続するコマが混ざりながら次のコマに変わる」というやつです。吹き出しが増えるだけ、というような場面では基本的になんのエフェクトもかけていません。
 大きく場面が変わる場合はいわゆる「暗転」させます。この場合はコマの間に真っ黒のコマを挟み、クロスディソルブでつなぎます。そのときはクロスディソルブの効果を長めにとってゆっくりと場面を転換させることで、時間が経った事をアピールします。
 また、ちょっと場面が変わる場合、例えば、コマとコマの間にちょっとした「間」がある場合(例えば、物をとりにいって、また戻ってくるまでの間)は、クロスディソルブではなくて、ホワイトアウトを使っています(一旦画面が白くなるなるやつですな)。

BGMの選出ですが、iMoveに付属のBGMとniconicomonsからダウンロードしたBGMを基本に現在は選んでいます。コモンズよりダウンロードしたBGMはだいたいメインの楽器の種類ごとに分類して保存しています(↓こんな感じ)。ちなみにpianoフォルダはたくさんの曲が入っているので、その中でさらにアップテンポとかローテンポとかに分類されています。
「オープニング」から「和&オリエント」という名前のフォルダにはiMove付属音源がその”雰囲気”によって分類されています。このフォルダ分けもたしか自分でやったように記憶してます。最初からこういう分け方ではなかったと思うのですが・・・どうだったでしょうね。
 さて、この分類をもとにして、場面の雰囲気にあうBGMを探します。なるべく同じ音源を何度も使う事はしないようにしていますが(特にコモンズの作品)、何を使って、どれが未利用なのかすぐわかるようにはしていないので、何度も使うことがあります。もちろん、シリーズとして共通させる場合は別ですが。
 私は先に各コマに時間を割り当てているので、各場面のBGMの長さがあらかじめ決まっています。ですから、場面場面の時間にあう長さのBGMを探す事になります。もちろん、BGMのほうが長い場合は曲を「切り取る」ことも可能ですが、やはりBGMにも始まりと終わりがあるわけで、場面とBGMの長さが一致している方がより素直な感じに仕上がる事が多いです。BGM選びはまずは雰囲気、そして次に時間を目安にして選んでいきます。もちろん、BGMの長さとあらかじめ設定した場面の時間がぴったりと一致するという事はまれなので、その場合は、各コマの時間を少しずつ短くするとか、長くするなどの微調整を行います。
 最後に、フェードアウト・インなどの音量の設定を必要に応じて行います。これにて完成ですね。


さて、書き出しですが、これについては私自身がよくわかっていないです。とりあえず、

video format : mp4 H.264
frame rate : 15 fps
image size : 1280 x 720
video data rate : 300 - 400 kbps
audio format : AAC-LC
audio data rate : 112 kbps
channel : stereo
sample rate : 48 kHz


の設定で書き出しています。データレートに幅があるのは、予想される容量が36Mぐらいに収まるようにするために変更するためです。BGMの重要度が低い場合はオーディオのデータレートも下げる事がありますね。こんな感じです。16:9に対応して以来、書き出しにかかる時間が増えたので、なるべくミスがないように入念にチェックをしてから書き出します。それでも毎回のように書き出しのし直しをやってますね。



さて、これにて動画ができるまでシリーズを終えたいと思います。いかがだったでしょうか。まぁ、動画を作る上で役立つノウハウがつまっているわけではないので、のんびりと「へぇ・・・」ぐらいの気持ちで読んでいただけたらなぁと思っていました。要は動画をつくるなんて、そんなに技術的には難しいことではないと思うのです。もちろん最初からうまい人なんていないので、多少の努力と継続が必要ですが。

 近頃はMMDなんていう「振り込めない詐欺」なソフトもありますし、小説をpixivに投稿するというのも手ですよね。少し前に「everyone creator」というキャッチフレーズでgoogle cromeのCMを初音ミクをつかってやってましたね。これからどういう風に進んでいくかわからないですけど、私たちは「everyone creator」の時代が始まろうとしている局面に立ち会うことのできた幸せな世代だと思います。今、ニコニコ・youtubeをはじめとした発信インフラがそろってきて、強力な有償・無償のツールが存在する。もちろん、creatortとして食べていく、いわばプロとして活動することは今も昔も難しいことは変わりないと思います。ですが、自分の思いをたくさんの人に伝えていくことがこんなにも身近になっているのだから、それを利用する事にもっと積極的になってもいいのかもしれません。私は東方・ニコニコ・手書きというプラットフォームで表現していますが、これに限らず、皆さんがなにかを表現して、共有するという事に向き合う時間が増えれば、それはきっと素敵な事なんじゃないかなぁと思います。


・・・・さて、とりあえずネタがつきたので、週一でのシリーズものはこれにて一旦終了。週一更新は続けていこうと考えてますが、分量は少なめ、内容はバラバラと、いう感じで、ゆる〜く続けていく所存です。何かリクエスト等ございましたら、コメントやツイッターなどなどで、伝えてくだされば対応したいと思っています。ではでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿